FAQ 登録した宛名レイアウトを引き継ぐ方法 【筆まめ】
- 回答
宛名の位置やサイズなどを変更したレイアウトは、保存することができます。
ここでは、保存したレイアウトを新しいパソコンでご利用いただくための引き継ぎ方法をご案内します。※バックアップしたレイアウトは、お使いのパソコンによって環境が異なるため、必ずしも
そのレイアウトがそのまま使用できるとは限りません。あらかじめご了承ください。宛名ウィンドウ上で住所、氏名などの位置、大きさを調整し、レイアウトを保存します。
詳しい操作手順は、「変更した宛名レイアウトを保存する方法」をご覧ください。
保存できたら、手順2.にお進みください。
2.登録した宛名レイアウトをCDやUSBメモリにバックアップ【1】
宛名ウィンドウの[用紙選択]をクリックします。
【2】
「用紙フォームの選択」画面が表示されます。
「用紙レイアウト」にある[ユーザー]をクリックし(1)、保存するレイアウトをクリックします。(2)
[レイアウトファイルへ保存]をクリックしします。(3)
【3】
保存するCD、もしくはUSBメモリをパソコンにセットします。
「保存するレイアウトファイル名を指定してください」画面が表示されます。CDドライブ、
もしくはUSBドライブを選択し(1)、 [ファイル名]を確認して(2)、[保存]をクリックします。(3)
同様に、必要な宛名レイアウトをすべて保存します。※CDドライブを選択して「ディスクの書き込み」画面が表示された場合は、ディスクの名前を入力し、
[次へ]ボタンをクリックします。 ディスクのフォーマットが開始され、完了すると空のディスクの画面が開きますので、[保存]をクリックします。【1】
新しいパソコンに、上記で宛名レイアウトを保存したCDまたはUSBメモリをセットします。
筆まめの住所録を開き、宛名ウィンドウの[用紙選択]をクリックします。
【2】
「用紙フォームの選択」画面が表示されます。
「用紙レイアウト」の一番下にある[ユーザー]をクリックし(1)、[レイアウトファイルの取り込み]をクリックします。(2)
【3】
「取り込むレイアウトファイルを選択してください(複数選択可)」画面が表示されます。
手順2で宛名レイアウトを保存したCD、もしくはUSBドライブをクリックし、取り込むレイアウトをクリックします。
(複数のレイアウトを同時に取り込む場合は、キーボードの[Ctrl]キーを押しながらクリックします)
[開く]をクリックします。
【4】
「用紙フォームの選択」画面に戻ります。
「ユーザー」にある取り込んだレイアウトをクリックし(1)、[決定]をクリックします。(2)カテゴリから探す?
管理番号:19759 / 作成日時:2023/07/07 00:15:00 PM
■キーワード検索をするときは
製品名を入れたり、複数のキーワードをスペースで区切るとヒットしやすくなります。
製品名を入れたり、複数のキーワードをスペースで区切るとヒットしやすくなります。
例:「ウイルスセキュリティ インストール」 「筆まめ パソコン 買い替え」
また、FAQ検索ページのキーワード検索窓の右側にある「詳細検索」をクリックすると、
キーワードの他に以下の検索条件を設定できます。
検索条件:
・質問カテゴリ(「ダウンロード」や「製品のトラブル」など)
・製品・サービス(「ウイルスセキュリティ」や「筆まめシリーズ」など)
■製品マニュアルについて
お客様専用ページで製品のユーザー登録をすると、多くの製品でマニュアルをご確認いただけます。
製品アイコンから、製品のシリアル番号の確認やダウンロードもできます。 ■Windows10をご利用のお客様へのお知らせ
Windows 10は、2025年10月14日(火)にMicrosoft社のサポートが終了します。
弊社製品のWindows 10における製品サポートについては、以下のページをご確認ください。
Windows10のサポート終了について