FAQ 迷惑メールフォルダに振り分けがされない 【スーパーセキュリティ】
- 回答
- 以下をご確認ください
 - 件名に「Spam」が付いているかによって対応が変わります。 
 
 ■Spamが付いている場合
 ご利用環境や受信したメールの状況などにより、件名にSpamが付いてるにも関わらず
 振り分けされない場合があります。
 その場合はメーラー側の設定で、件名にSpamが付いたメールが振り分けられるよう
 仕分けルールの設定をご実施ください。
 
 ■Spamが付いていない場合
 迷惑メール機能が対応しているメールアカウントは「POP3 アカウント」のみです。
 「IMAP アカウント」をご利用の場合は、メーラーの迷惑メール対策機能をご利用ください。
 
 「POP3 アカウント」をご利用の場合、迷惑メール対策機能が対応してるメーラーかご確認ください。
 
 対応メーラー:
 ・Outlook 2016 以上
 ・Microsoft365のOutlook (アプリ版のみ)
 ・Thunderbird
 
 アカウントやメーラーの問題ではない場合、迷惑メール対策機能が無効になっている可能性があります。
 下記の手順で、無効になっていないかご確認ください(無効になっている場合は、有効へ変更してください)。
 
 手順:
 1. 「スーパーセキュリティ」のメインパネルを表示します
 
 2. 左側メニューから「保護」をクリックします
 
 3. 「迷惑メール対策」右部のアイコンがオフ(グレー)の場合、クリックしてオン(青)へ変更します。
 
 補足:すでに受信済みのメールに対しては、上記手順を実施後も「Spam」は付きません。
 今後、受信した迷惑メールがSpam判定されるかをご確認ください。
 特定のアドレスからのメールを迷惑メール判定されるようブロックリストへ追加したい場合は、
 以下の「迷惑メール対策の使い方」内の「■スパマーの追加/友人の追加」をご参照ください。
 
 関連FAQ:迷惑メール対策の使い方
管理番号:20496 / 作成日時:2024/03/29 04:25:00 PM
解決しましたか?
製品名を入れたり、複数のキーワードをスペースで区切るとヒットしやすくなります。
■Windows10をご利用のお客様へのお知らせ