よくあるご質問 >検索結果
検索結果 102件
検索結果
-
はい、できます 一度接続したWi-Fiアクセスポイントのパスワードは、保存される仕組みとなっていますので、接続される都度入力する必要はありません。
-
はい、編集できます。手順は以下のとおりです パソコンのメールアドレスに録音データとテキストを転送してください 補足:メールアドレスに転送・共有する方法は以下のマニュアルでご確認くだ...
-
いいえ、できません 録音データの長さ以上のテキスト化時間が必要です。「10時間チャージ」(有料)などでテキスト化時間を追加してご利用ください。
-
はい、本体だけで利用できます。 AutoMemoS端末をご利用の場合は、 端末上で録音、音声ファイルの再生、音声ファイルのテキスト化、テキストファイルの編集等...
-
次の通りです。 テキスト化できるファイル形式 音声ファイル:.mp3、.wav、.aac、.m4a、.flac、.3gp、.opus 動画ファイル:.mp4、.mov、.m4v
-
以下手順で変更できます 1.こちらからソースネクストサイトにログイン。 2. ログイン後に表示される「ご利用中のプラン」を確認し、[カード情報の変更]をクリック。 3. 新しいカード情報を...
-
音声だけメール転送する方法は、以下の通りです。 1.自動テキスト化をOFFにする。 2.自動メール転送をONにする。 注意:先にメールアドレスを追加してください。
-
-
以下をご確認ください。 ストアで「AutoMemo」を検索してください。 または下記のURLからアプリをインストールしてください。 iOS版 Android版
-
専用ボイスレコーダー以外はできません。webブラウザでオートメモAIにアクセスしての録音や専用アプリでの録音は、 インターネットに接続している必要があります。専用ボイスレコーダーは、本体に音声データ...
-
以下をご確認ください オートメモの箱に「製品登録カード」が同梱されています。 製品登録カードの製品シリアル番号をお持ちの製品一覧で登録してください。 なお、製品登録は以下のページからも直接登録でき...
-
正常に録音が完了しない、録音したうちの一部しか録音されていないなどの不具合があった場合は、 本製品を再起動して再度、録音をお試しください。 ■再起動で改善しない場合 ソフトウェアが最新になっているか...
-
いいえ、残念ながらありません。
-
以下をご確認ください。 1.「オートメモwebブラウザ版」にアクセスし、一覧画面で[プランの変更]をタップします 2.[プランの変更]をタップします 3.ソースネクスト・サイトにログイ...
-
はい、できます。 方法は以下の通りです。 1.自動テキスト化をOFFにしてください 2.自動メール転送をONにしてください。 注意:先にメールアドレスを追加してください。 ...
-
いいえ、できません オートメモを利用するにはオートメモ本体のご購入と、スマートフォンアプリの利用が必要です。 パソコンで音声の確認やテキスト化データの編集はできますが、専用アプリで転送・共...
-
録音が中断され、録音データが残りません。 電話で中断されないためには、AutoMemo専用ボイスレコーダーのご利用をおすすめします。
-
いいえ、ありません。ただし、人数が多くなるにつれ正しく判定できないこともあります。 この機能は、録音された音声の周波数や特徴を元に、話者を判定する仕組みで人数の制限はありません。しかし、人数が多くなる...
-
AutoMemoアプリ、専用ボイスレコーダーの最新バージョンは以下の通りです。 ■AutoMemoアプリ iOS:2.6.1 Android:2.4.2 ■AutoMemoS ソフト...
-
方言は標準語よりも認識精度が下がりますが、言葉により正しく認識することもあります。確実にテキスト化したい場合は、標準語でお話しください。