よくあるご質問 >その他 >購入前 >議事録をkintoneに出力する方法は?「オートメモwebブラウザ版」

FAQ 議事録をkintoneに出力する方法は?「オートメモwebブラウザ版」

回答

議事録出力の手順は、既存のレコードに出力する場合と新しくレコードを作成する場合で異なります。
該当するケースをご覧ください。 
 

ケース1 既存のレコードに出力する

ケース2 新しくレコードを作成する  

ケース1 既存のレコードに出力する
1-1. 出力したいAutoMemoのデータを開き、右上の[kintoneに出力]をクリック

1-2. 出力が可能なレコードの一覧が表示されるので、希望のレコードを選択して[次へ]をクリック。


1-3. [出力する]をクリック 


1-4[レコードを確認する]をクリック。
 


選択したレコードの中で、連携フィールドにAutoMemoの議事録共有リンクが貼られます。
また、AutoMemo上で記録したフリーコメントや、
出力された要約、決定事項、共有事項、話者ごとの要約、ToDoも同様に連携フィールド上に記載されます。
これらの内容は、kintoneの機能で編集することが可能です。

 
ケース2 新しくレコードを作成する 
 
2-1. 出力したいAutoMemoのデータを開き、右上の「kintoneに出力」をクリック

 
 
2-2.  [+新規レコードに出力]をクリック

 
2-3.  [出力する]をクリック。

 
2-4
[レコードを確認する]をクリック。


 連携したアプリで新規レコードが作成され、連携フィールドにAutoMemoの議事録共有リンクが貼られます。
 


 議事録閲覧リンクからはAutoMemoの議事録共有画面に遷移することができ、
 文字起こし内容や音声データ、要約データの確認が可能です。
 
 

■エラーが表示される場合
 
 kintoneの連携アプリに必須項目が設定されている場合、上のようなエラーメッセージが表示されます。
 出力可能にするためには、必須設定を解除するか、 初期値を設定してください。
 設定変更方法については、次のFAQ内の注意事項をご確認ください。
 kintone連携方法 >

管理番号:21118 / 作成日時:2024/10/15 00:00:00 PM

上記のFAQで解決しなかった場合、下記よりお問い合わせください。