キーワード検索 >製品の仕様 >操作全般 >文字起こしプラン(有料)の解約方法は? 「オートメモ共通」

FAQ 文字起こしプラン(有料)の解約方法は? 「オートメモ共通」

回答

以下をご確認ください。

※解約すると次の更新日以降は月に1時間しか文字起こしできなくなるのでご注意ください。
 
 

 
※専用ボイスレコーダーより契約された場合でも以下手順で解約可能です。
 
1.こちらにアクセスし、契約時にご利用したソースネクストIDでログインしてください。
 
2.サービス一覧が表示されますので、状態が継続中になっていることをご確認の上、[オートメモ(オートメモ)サービス]をクリックします。
 
3.表示された画面の右下にある[サービスを解約する]をクリックします。
 
4.解約の確認の画面が表示されますので、[解約する]をクリックします。

画像付きの手順はweb版使い方ガイド「►プランの解約」をご参照ください。
 
1. iPhoneの[設定]を開きます。
 
2. 自分の名前をタップします。
 
3. [サブスクリプション] をタップします。
 
4. 管理したいサブスクリプションをタップします。
 
5. [サブスクリプションをキャンセルする] をタップします。
 
「サブスクリプションをキャンセルする」が表示されない場合や、期限切れのメッセージが赤字で表示される場合は、すでに解約されています。

App Store課金についてのご不明点は、直接Appleのサポート窓口にお問い合わせください。 
 
1. Google Play ストアを開きます。
 
2. 正しい Google アカウントにログインしていることを確認します。
 
3. アカウント名をタップし、[お支払いと定期購入] をタップします。
 
4. [定期購入] をタップし、解約する定期購入を選択します。
 
5. [解約] をタップします。
 
6. 画面の指示に沿って操作し、解約を確定します。
 
定期購入しているアプリが Google Play から削除された場合、それ以降の定期購入は解約されます。それまでの定期購入は払い戻しは行われません。

Google Play課金についてのご不明点は、直接Googleのサポート窓口にお問い合わせください。  
 
カテゴリから探す

■料金プラン・領収書

■仕様・機能に関するご質問

■ボイスレコーダー操作方法に関するご質問

■トラブルに関するご質問

この製品のFAQを探す

管理番号:20744 / 作成日時:2024/03/27 11:11:00 AM

よく一緒に参照されている質問

■キーワード検索をするときは
製品名を入れたり、複数のキーワードをスペースで区切るとヒットしやすくなります。
 例:「ウイルスセキュリティ インストール」 「筆まめ パソコン 買い替え」

また、FAQ検索ページのキーワード検索窓の右側にある「詳細検索」をクリックすると、
キーワードの他に以下の検索条件を設定できます。
検索条件:
 ・質問カテゴリ(「ダウンロード」や「製品のトラブル」など)
 ・製品・サービス(「ウイルスセキュリティ」や「筆まめシリーズ」など)
   
■製品マニュアルについて
お客様専用ページで製品のユーザー登録をすると、多くの製品でマニュアルをご確認いただけます。
製品アイコンから、製品のシリアル番号の確認やダウンロードもできます。 

 
■Windows10をご利用のお客様へのお知らせ

Windows 10は、2025年10月14日(火)にMicrosoft社のサポートが終了します。
弊社製品のWindows 10における製品サポートについては、以下のページをご確認ください。 
Windows10のサポート終了について