FAQ ファイル保存先はどこですか?【読取革命15】
- 回答
下記をご確認ください
ファイルの保存先設定は、下記の通りとなります。■ファイル保存先の初期設定■(1)一時データファイル および 転送先アプリケーション画面にてファイルを保存する時C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Panasonic\YomiV●●\●●.00C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\Panasonic\YomiV●●\●●.00
※「AppData」フォルダと「Application Data」フォルダは、隠しフォルダになります。
また、●●にはバージョンの数字が入ります。
(例:読取革命Ver.15 の場合は YomiV15\15.00)(2)読取革命画面左上の[ファイル]メニューにて、[画像ファイルを保存]を選択した時C:\Users\ユーザー名\PicturesC:\Documents and Settings\ユーザー名\My Documents\My Pictures(3)読取革命画面左上の[ファイル]メニューにて、[作業状態を保存]、[テンプレートを保存]、[認識結果を保存]を選択した時C:\Users\ユーザー名\DocumentsC:\Documents and Settings\ユーザー名\My Documents(4)辞書ファイル(upstdict.pst、urcgdict.rcg)の保存先C:\Users\ユーザー名\Documents\読取革命\辞書C:\Documents and Settings\ユーザー名\My Documents\読取革命\辞書
■保存先の表示設定について■(1)一時データファイル および 転送先アプリケーション画面にてファイルを保存する時誠に恐れ入りますが、表示される保存先は変更できない仕様となります。
お手数をおかけして申し訳ございませんが、転送先アプリケーション画面にてファイルを保存する場合は、その都度、保存先を指定し直して頂きますよう宜しくお願い致します。(2)読取革命画面左上の「ファイル」メニューにて、『画像ファイルを保存』『作業状態を保存』『テンプレートを保存』『認識結果を保存』を選択した時前回設定した保存先が、次回も表示される仕様となります。
例:前回、デスクトップを指定してファイルを保存した
次回ファイル保存画面を表示した時、保存先はデスクトップが設定されている(3)辞書ファイルの保存先
「辞書フォルダ」ごと別の場所に移動して頂くことは可能ですが、読取革命起動時にDocuments(My Documents)内に[辞書フォルダ]が自動作成される仕様のため、移動されないことをお勧め致します。
管理番号:18179 / 作成日時:2020/08/25 02:47:00 PM
■キーワード検索をするときは
製品名を入れたり、複数のキーワードをスペースで区切るとヒットしやすくなります。
製品名を入れたり、複数のキーワードをスペースで区切るとヒットしやすくなります。
例:「ウイルスセキュリティ インストール」 「筆まめ パソコン 買い替え」
また、FAQ検索ページのキーワード検索窓の右側にある「詳細検索」をクリックすると、
キーワードの他に以下の検索条件を設定できます。
検索条件:
・質問カテゴリ(「ダウンロード」や「製品のトラブル」など)
・製品・サービス(「ウイルスセキュリティ」や「筆まめシリーズ」など)
■製品マニュアルについて
お客様専用ページで製品のユーザー登録をすると、多くの製品でマニュアルをご確認いただけます。
製品アイコンから、製品のシリアル番号の確認やダウンロードもできます。 ■Windows10をご利用のお客様へのお知らせ
Windows 10は、2025年10月14日(火)にMicrosoft社のサポートが終了します。
弊社製品のWindows 10における製品サポートについては、以下のページをご確認ください。
Windows10のサポート終了について