FAQ マイクが反応しない場合の対処法は?【English20(リーダーズ・ダイジェスト English20)】
- 回答
以下の解決策を上から順にお試しください
さまざまな原因が考えられます。次の項目を順にお試しください。
なお、マイクの反応が悪い場合の対処方法は、以下のページをご覧ください。
→Q.【リーダーズ・ダイジェスト English20】マイクの反応が悪い場合の対処法は?
■マイク接続の確認
マイクが接続されているかどうか確認してください。
一般的には「サウンド」ダイアログの「録音」タブにご使用中のマイクが表示されているかを確認します。
表示されていない場合、マイクを接続し直します。
詳細な確認方法は、お使いのパソコンによって異なりますので、お使いのパソコンのマニュアルをご覧ください。
■ミュートの有無
マイク入力がミュート(無効)されている場合はミュートをオフにしてください。
設定方法は、お使いのパソコンによって異なりますので、お使いのパソコンのマニュアルをご覧ください。
■マイクの動作を確認
マイクを接続確認後に下記手順でマイクが正常に動作していているかをご確認ください。
・Windows Vista/Win7の場合
1.スタートメニューから、「コントロールパネル」を選択し、「サウンド」を選択します。
※「サウンド」が見つからない場合は、「コントロールパネル」内の画面右上の「表示方法」を「大きいアイコン」に切り替えます。
2.表示された画面内の「録音」タブを選択します。
3.ここでご使用のマイクを接続します。
マイクが正しく認識されるとマイクのアイコンが緑色のチェックマークに変わります。
4.マイクが正しく認識さたら、マイクに向かって発声をします。
発生と同時に画面右側にあるインジケーター(緑色のグラフ)に反応があるかを確認します。
なお、ここでは実際の使用時と同じ音量で発声してください。
5.反応がある場合は、マイクが正常に認識されています。
反応がない場合や、マイクのアイコンが表示されていない場合はマイクが正しく認識されていません。
・Windows XPの場合
1.スタートメニューから、「設定」-「コントロールパネル」を選択し、「サウンドとオーディオデバイス」を選択します。
2.表示された画面内の「音声」タブを選択して、「ハードウェアのテスト」を選択します。
3.ウィザード画面が表示されますので、画面内の指示に従いマイクのテストを実施します。
※マイクの感度があるか音声を認識できているかをご確認ください。
なお、ここでは実際の使用時と同じ音量で発声してください。
■サウンドデバイスの最新ドライバのインストール
サウンドデバイスのドライバを最新にします。
最新のドライバにする方法については、お使いのパソコンのマニュアルをご覧ください。
管理番号:13754 / 作成日時:2018/10/03 03:20:00 PM
参考になりましたか?
上記のFAQで解決しなかった場合、下記よりお問い合わせください。