FAQ 【本格翻訳7】音声認識を利用して翻訳したい(Windows 7、Windows Vista)
- 回答
- 以下をご確認ください
【音声認識の設定】
1.「本格翻訳7」を起動し、「環境設定」ボタンをクリックしてください。
2.「環境設定」画面が表示されます。
「音声」タブをクリックし、「音声認識を使用する」および
「音声認識終了時に翻訳する」のチェックボックスにチェックを入れ、「マイクの設定」をクリックしてください。
3.「マイクのセットアップウィザード」が表示されますので、画面の指示に従い、マイクのセットアップを完了させてください。
※お使いの環境により、表示される画面は異なります。
4.「環境設定」画面を「OK」ボタンをクリックして閉じます。
5.「本格翻訳7」の画面で、「翻訳します」ボタンをクリックします。
6.翻訳ボックスが表示されます。
「音声認識」ボタン(マイクのマーク)をクリックし、ゆっくりと話します。
翻訳ボックス左側に、話した文字が入力されます。
※「音声認識」ボタンは、ツールバーの表示範囲により、表示されていない場合があります。
その場合は、翻訳ボックスの右下をドラッグして広げて、表示させてください。
※マイクがオンになっている場合は、パソコン画面上部中央に下記のような表示がされます。
翻訳ボックスの表示中に、表示がない場合には、再度手順1からお試しください。
7.「音声認識」ボタンを再度クリックし、音声認識を終了させます。
翻訳ボックス右側に、翻訳した英文が表示されれば翻訳は完了です。
Windows Vistaで音声認識が行えない場合には、次の手順もご確認ください。
■Windows音声認識の詳細設定(Windows Vistaのみ)
1.タスクバー内の音声認識アイコンを左クリックします。
※本格翻訳の翻訳ボックスが開いていないと、アイコンが表示されない場合があります。
アイコンが表示されていない場合には、翻訳ボックスを立ち上げてから、ご確認ください。
2.表示されるメニューから、「オプション」をクリックし、
「すべての場所でディクテーションを有効にする」をクリックしてチェックを入れてください。
3.音声認識による翻訳をお試しください。
管理番号:13567 / 作成日時:2018/10/03 03:20:00 PM
参考になりましたか?
上記のFAQで解決しなかった場合、下記よりお問い合わせください。