FAQ 【ホームページV3・ZERO】cssやjavascriptを外部ファイルとして記述したい
- 回答
- 下記の操作で実現できます
■JavaScriptを外部ファイルに指定する方法
1.JavaScriptを記載した、*.jsファイルを用意します。
2.[ページ編集]-[書式]-[ページの書式設定]を選択します。
3.[その他]タブ-[HTMLヘッダ内]の[編集]を選択しすると、「HTMLタグの編集」ダイアログボックス
が表示されるので、
<script type="text/javascript" src="用意したjsファイル.js">
と記載します。
4.ダイアログ内下部の[添付ファイル]の[追加]ボタンをクリックします。
5.用意したjsファイルを指定し、添付ファイルに追加します。
6.[OK]ボタンをクリックします。
この作業を対象のすべてのページで実施します。
■CSSを外部ファイルに指定する方法
1.外部ファイルとして読み込むCSSファイルを用意します。
2.[ページ編集]-[書式]-[ページの書式設定]を選択します。
3.[その他]タブ-[HTMLヘッダ]内に[編集]を選択すると、「HTMLタグの編集」ダイアログボックスが
表示されるので、
<style type="text/css"><!-- @import url ("用意した外部スタイルシートファイル.css");//-->
※@importの設定は、IE3以下ではサポートされません。
※CSSファイルに charsetが必要な場合はec.cssの先頭に、@charset "Shift_JIS";を記載してください。
この作業を対象のすべてのページで実施します。
また、読み込むCSSは[ページ編集]-[ページの書式設定]-[その他]タブ-[HTMLヘッダ]に「添付ファイル」と
して追加をします。
管理番号:13391 / 作成日時:2018/10/03 03:20:00 PM