FAQ 【携速8】「携速8」でアナログ録音することがうまくいかないのですが?
- 回答
- 「携速8」は、CD-DAサウンドを含むCD-ROMから「携速CD-ROMファイル」を作成す る場合、CD-ROMからCD-DAを再生し、WAVファイルとして録音します。 したがって、その「携速CD-ROMファイル」の再生時にはWAVファイルとして再生さ れます。オーディオシステムチェックを手動で行う必要がある場合や、自動でシス テムチェックができても再生時に音が出ない場合には、以下のことを確認してくだ さい。 1.お使いのコンピュータの実装のCD-ROMドライブでオーディオCDを再生した場 合、音がスピーカーまたはヘッドフォンから正確に出るかどうか。 2.お使いのコンピュータの実装のCD-ROMドライブでオーディオCDを再生した音 を、WindowsXP/2000/Me/98付属のサウンドレコーダーで録音した場合、再生 音がスピーカーまたはヘッドフォンから正確に出るかどうか。 3.「携速CD-ROMファイル」作成時に、[CDコピー]ウィンドウで、「音声レコ ード」と「アナログ録音を使用」のチェックボックスにチェックを入れてい るかどうか。 4.携速CD-ROMファイル」からオーディオを再生中に、WAVファイルからの再生が 有効になっているかどうか。 また、そのボリュームも適切な大きさに設定されているかどうか。 ※アナログ録音時の注意点 音楽CDなどのCD-DAオーディオをアナログ録音中に他の作業(ワープロ、表計算、 ネットサーフィンなど)を行うと、完成したCDイメージの再生中にノイズが入る ことがあります。アナログ録音中は他の作業を行わず、イメージ作成のみ行うよ うにしてください。
管理番号:12871 / 作成日時:2018/10/03 03:20:00 PM
参考になりましたか?
上記のFAQで解決しなかった場合、下記よりお問い合わせください。