FAQ 【超速7】「超速7」のメニュー項目「フルモーションビデオモ-ド」の意味がよくわからないのですが?
- 回答
- 「超速7」における「フルモーションビデオモード」とはシステムに装着してあるCD-ROMドライブより(「超速7」の介入なしに)、スムーズなデータ供給が行われていると判断されたデータです。 このような判断の候補となる種類のファイルとして、AVI、MPEG、QuickTime等のファイルがあります。これらのファイルが"フルモーションビデオかどうか"ということは「超速7」によって判断されます。また、全く同一のファイルでも、マシンによっては「フルモーションビデオ」と判断される場合と、されない場合があります。これは主にシステム上のCD-ROMドライブやCPUの能力によるものです。また極端な場合、同一マシンが同一ファイルを使用する場合でも、使用するアプリケーションがこのファイルをどのように処理するかにより、フルモーションビデオと判断される場合とされない場合が生じることが考えられます。 「超速7」の「フルモーションビデオモード」のオプションがOFF(チェック無し)の場合、これらのファイルデータのストリームが、うまく行われている、いないに関わらず、全てのデータが加速ファイルにキャッシュされます。 「フルモーションビデオ」ON(チェック有り)の場合は、CD-ROMからのストリームが"スムーズ"に行われているか、いないかの判断を「超速7」が下し、スムーズにストリームされている場合はキャッシュせずデータ供給を完全にCD-ROMドライブへ任せます。反対に、データのストリームがスムーズに行われていない場合は「超速7」加速ファイルにキャッシュして、次回このデータが使用されるときにはハードディスク上のキャッシュからデータ供給が行われます。 これとは直接関係しませんが、同様に「超速7」が全く無視するケースとして、音楽CDや、VIDEO-CD等、データファイルとしてではなく"トラック"として記録されているデータ等が上げられます。これらのデータの再生時には「超速7」は全く介入を行わず、マシンのCD-ROMドライブからデータ供給が行われます。
管理番号:12789 / 作成日時:2018/10/03 03:20:00 PM
■キーワード検索をするときは
製品名を入れたり、複数のキーワードをスペースで区切るとヒットしやすくなります。
製品名を入れたり、複数のキーワードをスペースで区切るとヒットしやすくなります。
例:「ウイルスセキュリティ インストール」 「筆まめ パソコン 買い替え」
また、FAQ検索ページのキーワード検索窓の右側にある「詳細検索」をクリックすると、
キーワードの他に以下の検索条件を設定できます。
検索条件:
・質問カテゴリ(「ダウンロード」や「製品のトラブル」など)
・製品・サービス(「ウイルスセキュリティ」や「筆まめシリーズ」など)
■製品マニュアルについて
お客様専用ページで製品のユーザー登録をすると、多くの製品でマニュアルをご確認いただけます。
製品アイコンから、製品のシリアル番号の確認やダウンロードもできます。 ■Windows10をご利用のお客様へのお知らせ
Windows 10は、2025年10月14日(火)にMicrosoft社のサポートが終了します。
弊社製品のWindows 10における製品サポートについては、以下のページをご確認ください。
Windows10のサポート終了について