FAQ 【本格翻訳】日本語音声認識で文章の入力がうまくいかないのですが?
- 回答
- 入力した音声が聞き取りにくいため、十分認識できないと思われます。 以下の方法をお試しください。 *********************************************************************** 1. 音声認識時に翻訳BOXに表示されるレベルメータが適切なレベルを示しているかを 確認してください。 ・レベルメータは、50%ぐらい振れる程度に、なるべく声の大きさを一定に保って、 発生してください。 ・レベルメータが100%振れる場合は、もう少し小さな声で発声してください。 ・レベルメータが振れていない場合は、もう少し大きな声で発声してください。 ----------------------------------------------------------------------- 2. ていねいにはっきり発声してください。 ・発声後しばらくしてから、画面に文字が現れます。文字が表示されてから、 続きを発声してください。 ・ある程度の長さに区切って発声してください。お使いのコンピュータの性能に よりますが、1から2文節ごとを目安にしてください。 ----------------------------------------------------------------------- 3. 口とマイクの距離を調節してください。 ・声の大きさを加減してもうまく入力できないときは、口とマイクの距離を変えて 発声してください。 ・口とマイクの距離は、常に一定になるように発声してください。 ----------------------------------------------------------------------- 4. 話者の声を追加登録してください。 ・話者の声の登録は5文で一度終了しますが、全部で150文あります。5文しか終了 していない場合には、50文以上実行してください。話者の声の登録で[追加登録する] を選択すると、指定した話者の声の登録の続きができます。 ----------------------------------------------------------------------- 5. 周囲の雑音が大きく、ノイズをひろうことがあります。 周囲の雑音が大きいと、発声した音声が正しく認識できませんので、 できるだけ静かな環境で使用してください。 ----------------------------------------------------------------------- 6. マイクに息がかかって、ふかれ音をひろうことがあります。 マイクから口を少し離すか、スポンジまたはガーゼなどでマイクを包んで、 マイクに直接息がかからないようにしてください。 ***********************************************************************
管理番号:12465 / 作成日時:2018/10/03 03:20:00 PM
■キーワード検索をするときは
製品名を入れたり、複数のキーワードをスペースで区切るとヒットしやすくなります。
製品名を入れたり、複数のキーワードをスペースで区切るとヒットしやすくなります。
例:「ウイルスセキュリティ インストール」 「筆まめ パソコン 買い替え」
また、FAQ検索ページのキーワード検索窓の右側にある「詳細検索」をクリックすると、
キーワードの他に以下の検索条件を設定できます。
検索条件:
・質問カテゴリ(「ダウンロード」や「製品のトラブル」など)
・製品・サービス(「ウイルスセキュリティ」や「筆まめシリーズ」など)
■製品マニュアルについて
お客様専用ページで製品のユーザー登録をすると、多くの製品でマニュアルをご確認いただけます。
製品アイコンから、製品のシリアル番号の確認やダウンロードもできます。 ■Windows10をご利用のお客様へのお知らせ
Windows 10は、2025年10月14日(火)にMicrosoft社のサポートが終了します。
弊社製品のWindows 10における製品サポートについては、以下のページをご確認ください。
Windows10のサポート終了について