FAQ 【早録MP3】様々な録音形式がありますが、具体的にどれにすれば良いのでしょうか?
- 回答
「早録MP3」には以下のような録音形式があります。
それぞれに用途に合わせて使い分けていただきますようお願いいたします。
●ダイレクトエンコーディング
<メリット>デジタル変換時に使用するハードディスクの空き容量が
少なくても作成できる。MP3変換時間が短くできます。
<デメリット>特になし(音質もよく早いのでデメリットはありません)
●標準録音
<メリット>音質がもっとも良い
(ハードディスクにいったん取り込むため確実に録音できます)
<デメリット>MP3変換時間がダイレクトエンコーディングより長い。
(アナログ録音より短い、MP3変換時に一時的にハードディスクを
使用する容量が大きくなる。(変換後は削除されます。)
●ジッタ修正録音
<メリット>デジタル処理の微少な信号の「揺れ」の補正を行います。
<デメリット>MP3ファイルへの録音・変換時間が長い
●アナログ録音
<メリット>デジタル録音非対応のドライブでMP3録音ができます。
<デメリット>録音時間が長く、音質も若干低くなります。
管理番号:12408 / 作成日時:2018/10/03 03:20:00 PM
■キーワード検索をするときは
製品名を入れたり、複数のキーワードをスペースで区切るとヒットしやすくなります。
製品名を入れたり、複数のキーワードをスペースで区切るとヒットしやすくなります。
例:「ウイルスセキュリティ インストール」 「筆まめ パソコン 買い替え」
また、FAQ検索ページのキーワード検索窓の右側にある「詳細検索」をクリックすると、
キーワードの他に以下の検索条件を設定できます。
検索条件:
・質問カテゴリ(「ダウンロード」や「製品のトラブル」など)
・製品・サービス(「ウイルスセキュリティ」や「筆まめシリーズ」など)
■製品マニュアルについて
お客様専用ページで製品のユーザー登録をすると、多くの製品でマニュアルをご確認いただけます。
製品アイコンから、製品のシリアル番号の確認やダウンロードもできます。 ■Windows10をご利用のお客様へのお知らせ
Windows 10は、2025年10月14日(火)にMicrosoft社のサポートが終了します。
弊社製品のWindows 10における製品サポートについては、以下のページをご確認ください。
Windows10のサポート終了について