FAQ 【ソースネクスト 驚速 for Windows XP】「アプリケーションの高速化で「瞬間起動」と「高速起動」の違いは?
- 回答
- 以下の通りです
■瞬間起動
パソコン起動時にアプリケーションをスタンバイさせ、瞬時に起動させる方法です。ただしメモリを消費します。
■高速起動
あらかじめアプリケーションの起動に必要なデータをメモリに移しておき、高速に起動させる方法です。
ともにアプリケーションの起動を速くしますが、起動速度自体は「瞬間起動」が速く、パソコンへの負担は「高速起動」の方が少なくて済みます。
毎回、必ず立ち上げるアプリケーションは「瞬間起動」に、頻度は高いが毎回ではないアプリケーションは「高速起動」にというように、使い分けると効果的です。
管理番号:11492 / 作成日時:2018/10/03 03:19:00 PM