FAQ 【宛名職人2007】2つの住所録ファイルを1つにまとめるには?
- 回答
以下の手順をご覧ください
【操作手順】
以下の説明では、2つの住所録ファイルを、「住所録A」と「住所録B」としています。
■1つ目のファイル「住所録A」を開く
1. トップメニューの「宛名面を作る」をクリックします
2. ガイドバーの「住所録を作成・開く」をクリックします
3. 「既存の住所録を開く」にチェックを付け、「OK」をクリックします
4. 「住所録を開く」ダイアログが表示されたら、開きたいファイル(「住所録A」)を開きます
■2つ目のファイル「住所録B」を読み込む
5. 「ファイル」から「データ読み込み」をクリックします
6. 「読み込むデータの選択」ダイアログが表示されたら、読み込みたいファイル(住所録B)を選択して読み込み先を「開いている住所録に、外部ファイルを読み込む」にして、「次へ」をクリックします
7. 「外部ファイルの読み込み」ダイアログが表示されたら、読み込む項目を「元のファイルの項目」リストから選択して「追加」をクリックし、「実行」をクリックします
※ または、「割り当てリスト」から選択して「保存」をクリックし、「実行」をクリックします
8. データ読み込みが完了後、メッセージが表示されたら、「OK」ボタンを押します
9. 「検索」メニューから「抽出を解除」を選択します
10. 「ファイル」メニューから「名前を付けて保存」を選び、新たにファイル名を付けて保存します
管理番号:11032 / 作成日時:2018/10/03 03:19:00 PM
参考になりましたか?
上記のFAQで解決しなかった場合、下記よりお問い合わせください。