FAQ 【驚速DVDレコーダー】音がずれる、音が途切れる、コマ落ちするなどで正常に録画できません。
- 回答
- このような現象が起こる場合、以下をご確認下さい。
■Quality Levelをコーデックのデフォルト(MIN=Level 0)に設定してください。- [スタート]メニュー - [DivX] - [DivX Codec] - [Decoder Configuration]を選択します。
- 表示される画面の下にある[Default]ボタンを押すとQuality LevelがMINに設定されます。
- 再度、録画したファイルを再生してください。再生する際には必ずQuality Levelが0になっていることを確認してください。
常駐プログラムが動作している場合、正常に録画、再生できない可能性があります。画面右下のタスクトレイにあるアイコンを右クリックし、「終了」や「停止」などのメニューがあるものは一時的に止めた上で録画、再生をお試しください。
■再インストールを行う
何らかの原因により「驚速DVDビデオレコーダー」が正常にインストールされていない為に発生している可能性があります。- 「驚速DVDビデオレコーダー」「DivX」のアンインストールを行なってください。
- Windowsを再起動してください。
- 常駐ソフトをできるだけ少なくし、安定した状態で再度インストールします。画面右下タスクトレイのアイコンを右クリックし、「終了」や「停止」のメニューがありましたらクリックし、一時的に終了または停止してください。
- 「驚速DVDビデオレコーダー」「DivX」のインストールを再度行います。
- インストール後、正常に録画できるかをご確認ください。
録画したファイルを再生すると音ずれを起こしていたり、画像のコマ落ちがする場合は、DivXやMP3側の設定を変更して頂き、再度録画をお試しください。設定を変更することでずれなく正常に録画できるようにご調整頂けます。
※マニュアル等や初期設定の設定値はあくまでも参考値となっていますので、ご使用機器や、DVDソフトによっては適切ではない場合がございます。
【録画精度と音量調節手順】- 驚速DVDビデオレコーダーを起動します。
- 上部メニューから「ツール」→「録画精度と音量調節」と進みます。
- 「録画精度」レバーにて適宜調整して頂きます。
※レバーを左にするほど録画スピードは遅くなりますが、画質が良くなりコマ落ちが少なくなります。レバーを右にするほど録画スピードは速くなりますが、画質が悪くなりコマ落ちが激しくなります。
【エンコーディングビットレートの調整】- 1.驚速DVDビデオレコーダーを起動します。
- 2.上部メニューから「ツール」→「設定」と進みます。
- 3.「ビデオ」タブから→「DivX 5.0.2 Codec」を選択し、更に「プロパティ」をクリックします。ここで「DivX codec properties」画面を開いてください。
- 4.「DivX Codec」タブのEncording bitrateのレバーを適宜調整してください。
※[Encoding bitrate]のレバーが左に行くほどファイルサイズは小さくなりますが画質は劣化します。右に行くほど画質はきれいになりますがファイルサイズは大き くなります。
【音声の調整方法につきまして】- 驚速DVDビデオレコーダーを起動します。
- 上部メニューから「ツール」→「設定」と進みます。
- 「オーディオ」タブから→「MPEG Layer-3」を選択し、「プロパティ」をクリックします。ここで「オーディオ圧縮の選択」画面を開いてください。
- ビットレートを選択してください。
管理番号:10089 / 作成日時:2018/10/03 03:19:00 PM
■キーワード検索をするときは
製品名を入れたり、複数のキーワードをスペースで区切るとヒットしやすくなります。
製品名を入れたり、複数のキーワードをスペースで区切るとヒットしやすくなります。
例:「ウイルスセキュリティ インストール」 「筆まめ パソコン 買い替え」
また、FAQ検索ページのキーワード検索窓の右側にある「詳細検索」をクリックすると、
キーワードの他に以下の検索条件を設定できます。
検索条件:
・質問カテゴリ(「ダウンロード」や「製品のトラブル」など)
・製品・サービス(「ウイルスセキュリティ」や「筆まめシリーズ」など)
■製品マニュアルについて
お客様専用ページで製品のユーザー登録をすると、多くの製品でマニュアルをご確認いただけます。
製品アイコンから、製品のシリアル番号の確認やダウンロードもできます。 ■Windows10をご利用のお客様へのお知らせ
Windows 10は、2025年10月14日(火)にMicrosoft社のサポートが終了します。
弊社製品のWindows 10における製品サポートについては、以下のページをご確認ください。
Windows10のサポート終了について