キーワード検索 >製品の仕様
「製品の仕様」の検索結果 6,612件
検索結果
-
「携快電話8」の仕様上、携帯電話へアドレス帳の書込を行うとメールボックスにある スカイメールが消去されてしまいます。 あらかじめメールのバックアップを取ってください。
-
携快電話6のアンインストールは必要ありませんが、どちらの製品をご使用する時も 必ず片方の製品を終了してからご使用ください。
-
社外からインターネット経由でシンクロを行うことはできません。申し訳ございませんが、社内でサイボウズに接続できる環境からシンクロを行ってください。
-
ダウンロードした着メロなどは著作権の関係上、携快電話で読み込む事ができません。 同じく携帯電話に標準で入っている着メロも読み込めない仕様となっております。
-
「ExchangeServer」を使用している環境でのOutlookに関しては、スケジュールを はじめとするシンクロ機能は現在のところご利用できません。 対応が確定次第、弊社ホームページ上などで発表い...
-
各携帯電話で扱えるファイル容量の制限をオーバーすると、このようなエラーが表示 されます。サイズの大きな画像を送信する際は、JPEG形式にしていただくか、送信す る画像自体を若干小さくしてください。 ※...
-
■下記の4つの原因が考えられます。 1. auのA3012CAをお使いでこの現象が発生する場合、待ち伏せ画像(着信画像)が設定されているかを確認してください。 待ち伏せ画像が設定されている場...
-
『.kkvファイル』のインポートは、メモリ件数が500件以下のもののみ読み込める 仕様となっております。500件を超えるメモリが含まれている場合は、 「携快電話6」上であらかじめ編集したのち、インポー...
-
下記のインストール方法をお試しください。 ■手順 1.「携快電話7」のCD-ROMを、お使いのWindowsマシンのCD-ROMドライブにセットします。(ドライバは携快電話のCD-ROMの中...
-
下記の方法をお試しください。 ■手順 1.「携快電話7」のCD-ROMを、お使いのWindowsマシンのCD-ROMドライブにセットします。(ドライバは携快電話のCD-ROMの中にあります)...
-
下記の状態が考えられます。 1.携快電話7の「通信ポート」の設定に誤りがある。 「通信ポート」の設定を[携快電話USBコード]に変更してください。 2.USBドライバが正常に認識されてない。 ...
-
メッセージの早送り/巻き戻しは可能です。下記の内容を確認してください。 早送り機能は、メッセージを聞いている最中に「8」を1回押すごとに、5秒先に進みます。 巻き戻し機能は、メッセージを聞いている最...
-
メインメニューから、メッセージの「1」を選択した後に「3」を押すと、最後に届いた(新しい)メッセージから聞く事ができます。
-
日常お使いになられている電話機で、ご利用になれます。 会社の電話や家庭用電話、PHS、携帯電話、公衆電話、そして国際電話でもご利用できます。ご利用できない電話機は、旧式の黒電話やピンク電話等または、プ...
-
他のPCでログインしたままになっていませんか。 複数のPCでのログインはできませんのでご注意ください。
-
自分のメッセージをEメールの添付として送信することができる機能です。 ■送信方法 <WEBから> 1. 「新規メール」で声付きEメールを選択してください 2. 「録音」ボタンを押してメッセージを入れ...
-
発信者番号通知をOFFにするか、先頭に「184」を付けて電話をしてください。 オートログインは発信者番号通知を認識してログインします。発信者番号通知がされていないとログインされずに、メッセージの録音と...
-
解除することと、他の電話機からの設定に変更することができます。 ■解除の仕方 1. ログイン後、機能設定の「*」を押して「20」を押してください ※オートログインの設定となります 2. 解除の「...
-
自動転送機能はありません。 また、その必要もありません。MOBILE(iモード、J-sky等)をご利用になり、そこからログインするとWEBに届いているEメールを見ることができ、そこから手動で他のアドレ...
-
×××@mail.keikaibox.comという形式になります。 ×の部分はユーザー毎に自由に作ることが出来ます。ただし、既に同じものが登録されている場合は登録することができませんのでご注意ください...