「筆休めシリーズ」の検索結果 103件
検索結果
-
「筆休め」を起動するにはお使いのパソコンにInternetExplore5.0以上がインストールされている必要があります。 InternetExploreのバージョンをご確認ください。下記の操作で「...
-
「筆休め」のメイン画面から下記の操作で設定します。 1.[ファイル]を選択してください。 2.[プリンタの設定]を選択してください。下記の画面が表示されます。 3.[用紙] - [サイズ]項目のプ...
-
住所録にある履歴の管理画面でチェックを入れた際に、入力した氏名が消えてしまう場合がございます。 その際は履歴チェック後に再度氏名の入力を行って下さい。
-
ツールバーの[設定]ボタンをクリックして表示されるメニューから [カード表示設定]を選び、[項目名編集]タブの[カテゴリ]ボックスに 「追加データ」を入力します。表示される項目名欄右の[▼]をクリック...
-
MacOSの印刷の仕組みと内部処理の兼ね合いで実際に 印刷を開始するまで住所録一覧の行数がページ内に 収まるかわからないため、住所録一覧の画面でだけ 意図的に印刷プレビューが選択できないようにしてあり...
-
現在調査中です。今しばらくお待ちください。
-
検索方法の1つです。 1番上の列から順に検索を行ないます。
-
以下をお試しください。 [カード並べ替え]で、一度初期設定のフリガナ順以外の並べ替えを実行すると、各インデックスのタブが選択できなくなります。もう一度フリガナ順で並べ替えを行ってください。 詳しく...
-
ございます。 スタート→プログラム→SOURCENEXT→筆休め2001→ユーザーズマニュアル を開いていただきますと、スタートアップガイドより更に詳しい 説明がございますので、こちらをご覧ください。...
-
下記の操作で指定できます。※[○○○]の名前はお使いのパソコンのログイン名によって異なります。 【Windows XP】 [ローカルディスク]-[Documents and Settings]-[○○...
-
制限事項によりATOK9では姓名辞書検索が表示されません。 ATOKのバージョンを確認していただき、該当するバージョンであった場合、 検索時にはIME等へ一時的に変更していただけるようにしてご回避下さ...
-
消すことはできません。 ただし、枠をマウスでずらすことは可能ですので、 ハガキの枠外に移動していただき、 全体の表示のイメージを見ることは可能です。
-
ツールバーの[宛名・差出人設定]を選び、[宛名・差出人設定]ダイアログの [E-mail,URLを全角に変換する]のチェックボックスをオンにします。
-
お客様の接続環境(LAN接続等)によっては、「筆休め」のメール送信が使えない場合があります。 その場合には、ツールバーにある【ファイル】→【他の画像形式で出力】を選び画像を保存した後、普段お使いのメー...
-
「筆休め」の各機能をご使用になる場合はプリンターやデジタルカメラなどの周辺機器 が正しく接続、認識されているかを確認の上、ご利用下さい。
-
この問題は、アップデータで修正いたしました。 アップデータページはこちら
-
「筆休め2002」で作成した文面を富士フィルム社のFD-IやKodak KiDSの 注文用に出力することができます。ショートカットバーの [新規作成]-[文面]を選び、[文面新規作成]ダイアログの[ハ...
-
弊社にてただ今確認作業を行っております。今しばらくお待ちください。
-
周辺機器との接続をご確認ください プリンターやデジタルカメラなどの周辺機器が正しく接続、認識されているかご確認ください。
-
[住所録]ウィンドウ上で、氏名や住所の欄の先頭、あるいは途中にスペースを挿入して調整してください。 スペース挿入後、他の欄をクリックすると、スペース調整が[宛名]ウィンドウ上に反映されます。