「宛名職人2008」の検索結果 66件
検索結果
-
はい、できます CSV形式で保存したデータを移行することで、本製品で「筆まめ」住所録が使えます。 ■「筆まめ Ver.10~12」 「筆まめ」の住所録をCSV形式で保存します。 ファイルの中に割当...
-
以下の手順をご覧ください ■設定手順 1. 「トップメニュー」から「宛名面を作成する」を選択します 2. 画面上部の「ツール」より「連名レイアウトの設定」を選択します 3. 「宛名連名」、「差...
-
はい、できます 以下の手順をご覧ください 【操作手順】 1. トップメニューより「宛名面を作る」をクリックします 2. ガイドバーより「差出人登録」をクリックします 3...
-
冊子のマニュアルではなく、電子マニュアル(PDF)があります 電子マニュアル(PDF)の閲覧方法は以下の通りです。 本製品の使用中に見る場合 「宛名職人2008トップメニュー」→情報メニューの「マ...
-
はい、できます 以下の手順をご覧ください 1. レイアウト選択にて、「封筒」のタブから封筒の種類を選択します 2. レイアウト確認の画面で「編集」をクリックし、「ツール...
-
以下の種類に対応しています 下記記載の他社ソフトで作成した住所録やcontactXML、CSV、TAB区切り形式で作成した住所録を、ガイド付きでわかりやすく読み込むことができます。 また直接読み込...
-
以下の通りです ●和文(16書体) ・明朝E ・ゴシックM ・ひでみ・平成角ゴW9L ・ブーケ(D2) ・小澤楷書体(D2) ・白洲極太楷書体 ・羽衣B(D2) ・高橋隷書体(D2) ・白洲ペン行...
-
以下の手順をご覧ください 【設定手順】 1. 「宛名職人2008トップメニュー」から「宛先面を作る」を選択します 2. 「差出人登録」をクリックし、差出人の登録を行なってから「...
-
はい、できます。 以下の手順をご覧ください。 1.Macintosh版「宛名職人」でデータを保存します。 ■宛名職人Ver.1~Ver.4の場合 Ver.1は[TAB区切り形式]に、V...
-
いいえ、残念ながら対応していません 本製品は、家庭用プリンタにで印刷することを想定した製品のため、FDI出力には対応しておりません。
-
対応しています 1枚目の宛名面→1枚目の裏面→2枚目の宛名面→2枚目の裏面~の順に両面を印刷することができます。 なお、自動両面印刷機能を備えたプリンタの場合には、連続してはがきの両面に印刷できます...
-
以下の形式です 【対応画像形式】 JPEG、BMP、PICT、TIFF、PNG、FlashPix形式 ※ 日本語や全角を含んだファイル名のFlashPix(.fpx)は開けません。 ...
-
順次対応しています 2007年5月末現在までの郵便番号辞書が登録されています。 それ以降はアップデートにて対応予定です。 「アップデータ」ページ にて公開いたしますので、ご確認ください。
-
3500点以上収録されています
-
いいえ、使えません 「宛名職人2008」で作成したデータは、以前のバージョンへは移行できません。 ※ 以前のバージョンからデータを引き継ぐことはできます
-
はい、使えます 本製品は「筆まめ」「筆王」「筆休め」「筆自慢」「はがきスタジオ」などの住所録データを読み込むことができます。 しかし、上記他社ソフトのバージョンによっては直接読み込めないものがありま...
-
以下の通りです ●官製ハガキ ●年賀ハガキ ●往復ハガキ ●封筒(のしなど) ●名刺 ●FD・MDラベル ●VHSラベル ●ネームラベル
-
制限は設けておりません 仕様上は、ハードディスクの空き容量がある限り登録できます。
-
本格的ハガキ&住所録作成ソフトです 会社名や肩書き、連名など文字数の多いビジネス向けの年賀ハガキも簡単に宛名作成ができます。
-
はい、そのまま使えます 【操作方法】 1.トップメニューから「宛名面を作る」アイコンをクリックします。 2.「住所録を作成・開く」の「既存の住所録を開く」を選択します。 3.前バージョンのファイルを...