「motion dive 3」の検索結果 76件
検索結果
-
「sorenson」形式の圧縮など、容量的にも処理的にも重たい映像を 再生しようとすると起こる現象です。そのような映像は 基本的にプレイモードでの再生をお勧めします。
-
パフォーマンスレコード上で、レコードされたプレイの長さを 変えることはできません。このことに注意して、プレイすることを おすすめします。ただ、裏技的な方法として自分のプレイを レコードしたデータを一度...
-
「motion dive 3」では「QuickTime4.1.2」を最低動作保証バージョンと しておりますが、動作の安定の為にも「QuickTime5」を使用して いただくことをお勧めしております。 ...
-
「motion dive 3」が対応しているのは、ID3タグのVer1.1までです。 Ver2.0以上のID3タグは認識できませんので、ご注意ください。
-
まずは、パフォーマンスレコーダーに収録されているサンプルプレイを ご覧になられてはいかがでしょうか。「motion dive 3」の機能を使って どんな事ができるのか、実際にプロジェクトメンバーがプレ...
-
テキストレイヤーのモーションには日本語に対応しているものと、 していないものがございます。 テキストセット作成時に、モーションの説明をよくお読みください。
-
キーボードが日本語入力モードになっていると、 ショートカット入力は効かなくなります。 日本語入力モードを切ってお試しください。
-
Macromedia社のFLASHで作られたSWFファイルの素材は、 アクションレイヤー上でINK設定の変更ができません。 御了承ください。
-
AVIは「QuickTime」形式にコンバートされるので、AVIの全ての 圧縮形式が使えるわけではありません。 「QuickTime」形式でシネパックやアニメーションの 圧縮形式をお試しください。
-
「プレイモード」というモードに切り替わっております。 MENUの「モードの切り替え」より通常モードにお戻りください。 なお「プレイモード」に関しましては マニュアルP76「プレイモード」をご参照くださ...
-
一度チャンネルを空にするか、スイッチボタンをクリックしてください。 パフォーマンスウィンドウの乱れが直ります。
-
「QuickTime」がインストールされているか、ご確認ください。 また、素材ファイルのインポート時、エイリアス形式で 取り込んだものに関しましては、元のファイルを移動/削除 いたしますと「motio...
-
「motion dive 3」では、「Flash4」のアニメーションファイル(SWF)を インポートすることができます。 「Flash5」をお使いの方は「Flash4」形式で書き出されたSWFをご利用...
-
サムネールが変更できるのは、インポート時の映像ファイルのみです。 それ以外では変更はできませんので、あらかじめ御了承ください。
-
既に同じ名前のファイルをインポートしている場合、 「motion dive 3」がファイル名の最後に番号を 自動的に付けていくためです。
-
「motion dive 3」の仕様で、背景が白の静止画は、白い部分は 透明とみなされて無視されてしまいます。そして色の付いた 部分だけを最適な大きさにリサイズするため、こういった状況が起こります。 ...