「motion dive 3」の検索結果 76件
検索結果
-
「My motion diveフォルダが見つかりません」という画面は、 [My motion dive]フォルダを削除した時や、環境設定で 指定した場所に[My motion dive]フォルダが存在...
-
「motion dive 3」は前回終了した時のライブラリを記憶しており、 再起動時にはその情報を元にライブラリを読み込みます。 従って「My motion dive」フォルダの指定を切り替えても起動...
-
「My motion dive」の「My Libraries」内にある「My MD Clips」フォルダに、 ご希望のムービーファイルを追加して下さい。 「motion dive 3」を再起動後、PO...
-
長時間のプレイをHI-QUALITY形式で書き出そうとされていませんか? HI-QUALITYは画像がきれいな分、その書き出し時間もファイルの容量も 膨大なものとなります。 この場合、CD-R,WAT...
-
レコード時にライブラリの素材やサウンドファイルの内容が変わりますと、 正常に再現できなくなります。 プレイは、書き出し機能でムービーファイルにしておくことをお勧めします。 マニュアルP66「パフォーマ...
-
これはデュアルモニター使用時にパフォーマンスウィンドウを もう片方のディスプレイに移動する際に使う機能です。 デュアルモニター環境では、もう片方のディスプレイに パフォーマンスウィンドウを移動させ、そ...
-
「motion dive 3」では「QuickTime4.1.2」を最低動作保証バージョンと しておりますが、動作の安定の為にも「QuickTime5」を使用して いただくことをお勧めしております。 ...
-
可能ですが、WindowsとMacintoshの間でデータをやりとりしますと、 目に見えないファイル(不可視属性ファイル)がデータの中に 入ってしまう場合があり、やりとりされたデータを正常に認識 でき...
-
既に同じ名前のファイルをインポートしている場合、 「motion dive 3」がファイル名の最後に番号を 自動的に付けていくためです。
-
まず、インポートしようとしている素材が「motion dive 3」に 対応しているかどうかご確認ください。(P80「インポート」を参照) またCD-ROMやMO等の外部メディアに収録されている素材フ...
-
「motion dive 3」を正常終了しなかった場合、ディスプレイの 解像度が640×480のままになってしまうことがあります。 お手数ですが、下記を操作方法をご覧いただき、手動で修正してください。...
-
サムネールが変更できるのは、インポート時の映像ファイルのみです。 それ以外では変更はできませんので、あらかじめ御了承ください。
-
パフォーマンスレコーダーでレコードまたはレコードデータを再生している場合に、 このような現象が発生することがあります。 停止ボタンをクリックすれば解除されます。
-
Macromedia社のFLASHで作られたSWFファイルの素材は、 アクションレイヤー上でINK設定の変更ができません。 御了承ください。
-
「motion dive 3」の仕様で、背景が白の静止画は、白い部分は 透明とみなされて無視されてしまいます。そして色の付いた 部分だけを最適な大きさにリサイズするため、こういった状況が起こります。 ...
-
「motion dive3」でかき出すファイル形式はすべて QuickTime標準の「.MOV」フォーマットのみとなります。
-
「motion dive 3」では書き出すムービーの質を、4段階から選ぶことができます。 最も高画質・高音質で書き出す「ハイクオリティ」での書き出しを 標準的もしくはそれ以下のスペックのマシンで行いま...
-
メモリが64MBのマシンで「motion dive 3」のMac版を使用する場合に、 この問題がおきることがあります。 この問題は、仮想メモリを「ON」にすることで解決できますので、 以下の手順に従っ...
-
「motion dive 3」上でFLASHムービーを再生する場合は、 そのムービー固有の速度で再生可能ですが、一つのファイル として書き出す場合はデータレートが固定されてしまい、 再生時とはスピード...
-
「sorenson」形式の圧縮など、容量的にも処理的にも重たい映像を 再生しようとすると起こる現象です。そのような映像は 基本的にプレイモードでの再生をお勧めします。