「AutoMemoR」の検索結果 61件
検索結果
-
いいえ、できません オートメモ専用ボイスレコーダーはキャプティブポータルネットワークに接続できない仕様です。 キャプティブポータルとは、公共無線LANへの接続認証時などに利用されている機能です。 通...
-
はい、登録できます 手順は以下の通りです。 アプリ内の[自動共有設定]>[メール転送]をタップします [追加]をタップして、転送先のメールアドレスを入力します ご入力いただいたメールアドレ...
-
はい、「自動テキスト化」の設定をオフにするとできます 「自動テキスト化」の設定をオフにしてください。設定方法はお使いのモデルをクリックして説明をご覧ください。 オートメモ初代 ...
-
はい、録音はどこでもできます テキスト化はWi-Fi接続が可能な環境ならどこでも使用できます。事前に言語設定の確認を推奨します。 カテゴリから探す ■料金プラン・領収書 ■仕...
-
「AutoMemoS」は、Wi-Fi設定画面内の[ランダムMACを使用する]設定を確認してください。「AutoMemoR」は、確認や変更などはできません。 「AutoMemoS」Wi-Fi設定画面内...
-
現状キーワード登録機能は提供しておりません AIによる自動変換が難しい単語(特殊な名字や業界の専門用語等)については、文字起こし後にWEBブラウザ上で直接編集いただくか、 テキストファイル(....
-
はい、編集できます。手順は以下のとおりです パソコンのメールアドレスに録音データとテキストを転送してください 補足:メールアドレスに転送・共有する方法は以下のマニュアルでご確認くださ...
-
はい、対応しています テザリングによる接続は、利用可能です。 ただし、接続状況通信環境により音声ファイルやテキスト化データの取得に時間がかかる場合があります。カテゴリから探す ■料金プラン・領収...
-
はい、できます 一度接続したWi-Fiアクセスポイントのパスワードは、保存される仕組みとなっていますので、接続される都度入力する必要はありません。カテゴリから探す ■料金プラン・領収書 ■仕様・...
-
以下手順で変更できます 1. 「オートメモS」ホーム画面のメニューから[利用プランと残時間]をタップします 2. [プランの変更]をタップ後、画面にORコードが表示されます 3. スマ...
-
いいえ、できません 録音データの長さ以上のテキスト化時間が必要です。「10時間チャージ」(有料)などでテキスト化時間を追加してご利用ください。 カテゴリから探す ■料金プラン・...
-
はい、できます。 方法は以下のとおりです。 1.自動テキスト化をOFFにしてください 2.自動メール転送をONにしてください。 注意:先にメールアドレスを追加してください。 ...
-
いいえ、残念ながらありません。 カテゴリから探す■料金プラン・領収書 ■仕様・機能に関するご質問 ■ボイスレコーダー操作方法に関するご質問 ■トラブルに関するご質問 この製品のFAQを探す...
-
正常に録音が完了しない、録音したうちの一部しか録音されていないなどの不具合があった場合は、 本製品を再起動して再度、録音をお試しください。 ■再起動で改善しない場合 ソフトウェアが最新になっているか...
-
いいえ、ありません。ただし、人数が多くなるにつれ正しく判定できないこともあります。 この機能は、録音された音声の周波数や特徴を元に、話者を判定する仕組みで人数の制限はありません。しかし、人数が多くなる...
-
以下をご確認ください オートメモの箱に「製品登録カード」が同梱されています。 製品登録カードの製品シリアル番号をお持ちの製品一覧で登録してください。 なお、製品登録は以下のページからも直接登録でき...
-
専用ボイスレコーダー以外はできません。webブラウザでオートメモAIにアクセスしての録音や専用アプリでの録音は、 インターネットに接続している必要があります。専用ボイスレコーダーは、本体に音声データ...
-
方言は標準語よりも認識精度が下がりますが、言葉により正しく認識することもあります。確実にテキスト化したい場合は、標準語でお話しください。 カテゴリから探す■料金プラン・領収書 ■仕様・機能に関するご...
-
ワイド延長保証サービスの適用対象の場合は、必要書類をご準備の上、 本ページ下部の「お問い合わせ」ボタンをクリックして申請してください。 保証の適用対象および、 申請に必要書類は以下をご確認ください。...
-
AutoMemoアプリ、専用ボイスレコーダーの最新バージョンは以下の通りです。 ■AutoMemoアプリ iOS:2.6.1 Android:2.4.2 ■AutoMemoS ソフト...