よくあるご質問 >AutoMemo
「AutoMemo」の検索結果 104件
検索結果
-
お使いのボイスレコーダーにより異なります AutoMemo初代 5GHzでWi-Fi接続できません。 2.4GHzのWi-Fiへ接続が可能です。 AutoMemoS 5.2GHz,5.3GH...
-
同じアカウントであれば利用できます 複数のボイスレコーダー、そして複数のデバイスにオートメモのアプリをインストールし連携することは可能です。 すべてのデバイスで、同じアカウントでサインインをしてくだ...
-
一度テキスト化言語を変更し、日本語で再テキスト化していただくか、 音声データをアップロードして再テキスト化してください。 テキスト化言語の変更方法: 1.ホーム画面からファイルを選択...
-
お使いのボイスレコーダーにより異なります ・AutoMemo初代 1m ・AutoMemoR とS 5m 周りの状況や話し方、声の大きさなどで変わりますが、仕様内の距離なら多くの場合はテキ...
-
一度に複数の言語でのテキスト化はできませんが、 複数回に分けてそれぞれの言語にテキスト化していただくことは可能です。 1回のテキスト化は、設定された1言語のみに対応します。 1つの音声ファイル...
-
webブラウザ版またはスマホアプリの「共有」機能をお使いください 自動で転送されるメールについては、個別に宛先を指定することはできません。 ただし、webブラウザ版またはスマホアプリの共有機能を使う...
-
以下のことを注意して、Wi-Fi設定をしてください。 1. 付属の充電ケーブルでオートメモの充電をしているか 2.スマートフォンにてBluetoothをONにして、オー...
-
以下の動画でご確認ください
-
以下の手順で転送できます ■手順 ホーム画面からファイルを選択し、画面右上の「縦に並んだ・・・」をタップし、メニューから[メール送信]をタップします。 【ご注意】 もし、「メール送...
-
はい、同じアカウントの使用であれば、複数のスマホで利用できます 複数のアカウントの連携はできず、1つのAutoMemoと連携できるのは、1つのアカウントです。
-
以下をご確認ください 1.付属の充電ケーブルでオートメモの充電をしているか 2.スマートフォンにてBluetoothをONにして、オートメモの近くに置いているか 3.オートメモ...
-
以下の動画をご参照ください
-
以下をご確認ください。 1. 「AutoMemoS」のメニュー ?[利用プランと残時間]をタップします。 2.[プランの変更]をタップします。 3.プランをスマー...
-
はい、登録できます 手順は以下の通りです。 アプリ内の[自動共有設定]>[メール転送]をタップします [追加]をタップして、転送先のメールアドレスを入力します ご入力いただいたメールアドレ...
-
録音する前に専用アプリで設定が必要です 1.アプリ内のメニューの「メール転送」からメールアドレスを追加してください。 2.承認用のURLが記載されたメールが配信されます。受信したメールか...
-
以下をご確認ください 保存場所:オートメモ本体のメモリ 保存時間:約30時間です。 注意:録音時の内容で音声ファイルの圧縮率がかわるので厳密な時間ではありません。 ...
-
以下をご確認ください 本体の電池残量を確認したい場合、本体側面にある電源ボタンを一度押してください。 残量に応じて、録音ボタンが光ります。 動画もあります。...
-
以下のリンク先をご確認ください オートメモ初代 マニュアル https://automemo.com/manual/automemo/help/ オートメモS マニュアル http...
-
Bluetoothで連携されます 端末のBluetoothをONにすれば、自動で連携されます。
-
はい、確認できます 端末上からデータを削除しても、データがクラウド上にアップロードされていれば、AutoMemo HomeやAutoMemoアプリから確認できます。 ご注...